競馬

サスケの嘘発覚!ゼロイノベーション事業登記暴露ツイートでケイタ黒幕確定?

ケイタ サスケ 詐欺

2019年ダービー以降、サスケ(咲助)のラップマイスター販売にともなう詐欺疑惑により、一味と見なされているケイタ、ナツもあわせ、さまざまな追求がなされました。

で、昨日(5月30日)の夜にサスケが久々のツイート。

疑惑の的中馬券を送付してきた会員とのやりとりを含む動画をUPすると書いていました。

ケイタ サスケ 詐欺
サスケ(咲助)馬券捏造疑惑のある会員さんとのやりとりを動画アップ!?1つ前の記事で書きましたが、2019年5月30日の23時代に、久しぶりにサスケ氏のツイートがありました! それがこちら。 今...

じゃ、ひとまずそれを待とうかと思ったんですけど、その約1時間後にとんでもない暴露ツイートがされて、先のサスケのツイートの嘘やケイタの黒幕説がいよいよ確定的になってきました。




サスケの嘘発覚!ケイタの事業内容暴露ツイートで

ゼロイノベーションの登記画像?

そのツイートがこちら。

書かれていることをまとめると、

  • 株式会社ゼロイノベーションの登記情報
  • 業種は代理店業務
  • すわなち、競馬予想サイト「infoburu」の運営と、そこに掲載する個人予想家の斡旋業務
  • つまり、予想家各個人が売る情報商材を代理店として取りまとめ、消費者へ販売する
  • 本店登記が茨城で、支店登記はなし
  • 上記のことから、情報商材の斡旋が主たる業務内容
  • つまり、ラップマイスターの咲助(本名:西村太一)はゼロイノベーションのお客様
  • 代理店業は販売する商品情報を明記する必要があるが、「infoburu」に記載はなし(杜撰な対応)
  • 例の250万円→25万などが、偽装表記、景品表示法違反、誇大広告などの疑いに

まあ、だいたいこんな感じです。

(それを裏付けるのが2つ目リプ画像です。これヤバいですね)

で、昨日のサスケ氏のツイートで、このような表記がありました。

今回のラップマイスターの販売に関しては予想家ナツさん、ケイタさんに関しては一切の関与をしていません。

今回ご紹介したゼロイノベーションに関するツイートが事実だったとしたら、上のサスケ氏の発言は嘘ということになります。

ただ、別の記事で何度も書いたので詳細は省きますが、これまでの経緯を考えると、サスケの情報商材販売に際して、ケイタ&ナツがまったく無関係とは考えにくい状況で、それを裏付ける物的証拠が出てきた感じですね。






黒幕はケイタでOK ?

状況的には、ゼロイノベーション社長のケイタ黒幕説が強まったきた感じです。

YouTubeの人気動画で集客し、ゼロイノベーション(ケイタ)のLINE@へ誘導、そこから各個人予想家のLINE@への誘導という感じに集客し、その後情報商材のローンチってパターンですね。

(サスケ氏がまさにこのパターンで、たっチャンネルって予想家も今回の騒動がなければ、そろそろ情報商材チラつかせてたんじゃないでしょうか)

 

SNSマーケティングという言葉あるように、SNSなどからリストを取り、それを自社サービスや商品の販売に結びつけること自体は悪いことではありません。

ただ、リストを取った顧客に対し、嘘の情報や虚偽の価格表示をしていたとしたら、それは問題になるでしょう。

というわけで、今回のケースはいろいろ虚偽疑惑があって、ダメな感じですよね…。

 

ちなみに、これまでの動画の流れからケイタは当然上記のようなことを否定すると思いますが(サスケはナツの紹介で知った競馬仲間で、ゼロイノベーションの顧客としては紹介していませんからね)、もし本当に関係ないんだったとしたら、

  1. ケイタがラップマイスターを250万で買った件
  2. サスケ500万ゲット動画のサスケの時計の件
  3. ついでに、当たり馬券の「◯ー◯ー◯」の件

などに対して、論理的に説明する必要性があるでしょう。

②の詳細はこちらの記事を参考にしてください。

ケイタ サスケ 詐欺
サスケ(咲助)馬券捏造疑惑のある会員さんとのやりとりを動画アップ!?1つ前の記事で書きましたが、2019年5月30日の23時代に、久しぶりにサスケ氏のツイートがありました! それがこちら。 今...

③の詳細はこちらの記事を参考にしてください。

ケイタ サスケ 情報商材
ケイタ擁護もラップマイスターサスケ(咲助)が炎上!当たり馬券捏造か?2019年ダービー当日の昨日、「ケイタササグリの動画に出てくるサスケ(咲助)の情報商材は詐欺?」という記事を書きました。 なんか、...

まあ、ケイタの動画は僕もけっこう楽しく見ていたので、白であることを願いたいですが、

状況証拠的にはけっこう厳しい感じですね…。






おまけ

上のつぶやきは何をいってるのかというと、昨日のサスケ氏のツイートで「独自の予想は3年前から配信している」かつ、「その実績もある」と書いてました。

であるのにも関わらず、暴露された会社の登記には設立が「平成31年3月25日」

(情報商材ローンチにあわせ、急きょ設立したのでしょうか)

ということは、それまで法人登録なしでデジタルコンテンツを販売していたということで、それ犯罪ですやんとう指摘です。

このへんもどう言い訳するんでしょうね。

さいごに

ほんとにいろいろ次から次へと出てきますが、本日出てきたケイタ、ナツ、サスケの会社の登記内容原本ツイートはやばっかたですね^^;

ここからの言い訳はかなり苦しいと思いますが、今回ご紹介したツイートの事業内容に関する反論はどうするんでしょうか。

サスケ氏もですが、ケイタ氏の次の行動に注目です。

(ちょっとサスケ氏もかわいそうになってきたので、ケイタ氏がきちんと説明してくれたらいんですけどね)